三倉岳キャンプ場 2019/06/21
6月の天気のいい平日。仕事は休暇を取り、まだ行ったことのないキャンプ場の下見がてらハンモックで昼寝をするため、三倉岳キャンプ場へ行ってきました。

三倉岳は標高700mほど。登山をする人も多く、 途中鎖場があったりもしますが、初心者でもちょっと頑張れば登れる山です。今日は昼寝をしに来ただけなので下から眺めるだけ。
普段よく行く岩倉ファームパークからそんなに遠くはないのですが、ここのキャンプ場には来たことがありませんでした。
受付をするときに、「誰もいないのでお好きな場所をどうぞ」と言われたので、遠慮なくハンモックの吊るせる場所を探しました。

テントサイトは68。団体サイトもA~Dの4つあるようです。

しかし、テントサイト一つ一つの広さは狭く、ソロテント+タープでいっぱいになりそうなくらい。ファミリーテントと言えばドームテントが主流だった 何十年も前からある作りのようです。

団体サイトであればツールームテントやドームテント + タープもギリギリいけそうな感じですが、そもそも林間の木陰多めなキャンプ場なのでタープ自体はいらないかもしれません。
ただ、 車が入れないため、荷物を運びこむのが大変ですね。キャンプ場内は歩きやすい作りではないため、キャリーワゴンを使うのも難しそうです。
と、下見がすんだところで、ハンモックで昼寝の準備。

テーブルが各サイトに備え付けなので、ブッシュクラフトな雰囲気でもなく、ちょっと中途半場な感じですね。といいつつ、しっかりテーブルを利用して荷物を置き、寝る前にお腹を満たすため、SOTOのミニ焚き火台ヘキサでお湯を沸かします。

ノンアルと一平ちゃん、食後のアイスコーヒーを。

6月でしたが蒸し暑さや湿気もなく、気持ちよく2時間ほど昼寝をしたところで蚊に刺されタイムアップ。
以前ハンモックでひっくり返っておかしなところに力がかかり、モスキートネットが破れているのを忘れていました。

野生の生き物との触れ合い。あ~、素敵。(画像は自主規制)
滞在3時間未満。破れたハンモックで昼寝ソロ。
来たことのないキャンプ場だったので、下見によって、きっとファミリーではキャンプに来ないであろうという確認もできた有意義な超ショートデイキャンプでした。
コメント