
どうも、YAMA@CAMPです (@YamaCamp77)
野外で食べて、テントで寝る。
キャンプってただそれだけのこと。
なので、ひと通り道具を揃えさえすればお金はかからない。
それなのになぜ。
どうして。
なぜだか。なぜだろう。なにゆえに。why?
今年もなんやかんや色々なキャンプ道具を買っていました。
というわけで、ブログネタもあまりないので今年もこれをやります。
2022年 我が家の購入したキャンプ道具
ジャジャジャジャーン!!
我が家が今年購入したキャンプ道具は以下のとおり。
購入したモノ | 浪費額 | 購入理由等 |
ソロ用いろり鍋 | 1780円 | 焚き火で鍋調理したいから |
キャンプ用箸 | 2310円 | 100均の箸が使いづらくてちゃんとしたのが欲しかったから |
タープポール | 2640円 | ソロタープ用のポールが欲しかったから |
焚き火陣幕 | 7200円 | なんかカッコ良さそうだから。雰囲気。 |
寝袋(スナグパック) | 17400円 | 冬のファミリーキャンプ用に。 |
寝袋(NANGA) | 58000円 | 冬ソロキャンプや登山用に。 ナンガが欲しかったから。ナンガが欲しかったから。 ナンガが欲しかったから。 |
インナーシュラフ | 1880円 | 冬キャンプの寒さ対策と汚れ防止。ナンガを汚したくなかったから。 |
チェア(ogawa) | 8600円 | ヨメさんのくつろぎ用。 ヨメさんをリラックスさせるのは非常に重要である。 |
焚き火チェア | 7480円 | ソロ焚き火用にコンパクトなものが欲しかったから |
ファミリーテント | 99000円 | 冬のファミリーキャンプ用にストーブが使えるテントが必要だったので。 |
あれ?なんだか思ったよりも数が少ない気が・・・。
それでも冬のファミリーキャンプを開始するべく冬用のテントやちょっといい寝袋を購入したため金額は昨年とあまり変わらず。
合計額は 昨年を少し上回る206,290円
(昨年は185,690円。)

沼を脱したのではないだろうか

金額こそ昨年を上回ったものの、明らかに買う道具の数が減っている。
引き続きキャンプ業界は賑わっていて、次から次へと新しいものが出てくるが、それらに手を出さず必要なものだけを見極めて買う!ということはできたような気がする。
必要ない無駄なものは買わず、必要なものだけを買うようになった。
ちなみに、だいたいAmazonや楽天で色々見ているとカートに物が入っていき、それは遅かれ早かれ買ったのと同じなのだが、カート自体にもほとんど欲しいものが入っていない。
つまり、これは沼を脱したといえるのではないだろうか!!
来年はさらに出費が下回る可能性が高い
我が家の場合、キャンプの道具で唯一足りていなかったものが冬のファミリーキャンプ用の装備。
それらを今年揃えたことで来年の出費はかなり減るのではないかと予想。(いや、希望か)
事実、マットとコット、登山用の軽~いテントやバーナー、荷物の多く乗る車くらいしか欲しいものがない。
(・・・・。)
もはやキャンプをするうえで足りていないものはないし、買い替えの時期が来るようなものもない。
出費で考えられるのは、今ある道具の軽量化やちょっとしたアップグレードくらいだろう。(←それを沼という)

キャンプ以外の物欲が・・・
キャンプ用品の購入数は減ったものの、実は別の出費が増えているというもう一つの事実に目をつむるわけにはいかない。
沼は一つではない。
だいたい一つの沼があれば、その近くには別の沼があるのが常。
そちらの出費がキャンプ道具以上のなかなかの額になっていたのだが、これについては、次回!
みなさんもコタツでのんびりしながら、今年もどれくらい無駄遣いしたかキャンプ道具に費やしたかを振り返ってみてはいかがでしょうか!?
↓ 我が家の沼記事 ↓


コメント