【キャンプ場紹介】鳥取にちなんむらモクモクキャンプ

PVアクセスランキング にほんブログ村
にちなんむらモクモクキャンプ

鳥取にちなんむらモクモクキャンプは、多目的ホールやグランド、研修棟などの施設を有する「ふるさ日南むら内に2020年8月にオープンしたキャンプ場です。

スポンサーリンク

キャンプ場の位置とアクセス

中国地方の山間部で広島・岡山・島根3県との県境に接する鳥取県日野郡日南町に位置しています。

広島からの場合、最寄りの高速ICの東城ICから50分、岡山からの場合、新見ICから35分となります。いずれも高速を降りて山中を走りますが、比較的走りやすい道ですので快適なドライブが楽しめます。

営業期間

4月1日~11月30日(2021年予定)

チェックイン・チェックアウト

キャンプサイトのみ13時からのチェックインが可能。グランピングとログハウスは15時以降のチェックインとなっています。

料金

通常料金とオンシーズン料金があります。基本的には通常料金は平日利用の場合、オンシーズンは土曜日のほか祝日・休日の前日が対象となっているようです。

また、施設利用料とゴミ処理料も別途かかります。(宿泊1泊ごと。2泊の場合はx2の料金がかかります。)

その分、ゴミは分別したうえでゴミ箱へ入れて帰れるので便利ですね。

お風呂は利用した場合のみで、別料金となります。

予約

予約は、オンライン予約が可能です。

キャンプサイトの予約画面には区画選択はありませんが、希望の区画を伝える(記入する)と、優先的に区画を確保してもらえるようです。

連泊の場合の注意点:1泊予約したあとに、やっぱり2泊しようと追加でもう1泊予約した場合、2件の予約となります。この場合、1泊目と2泊目が別々の区画になる場合があります。同じ区画で2泊したい場合はその旨を電話等で伝えるか2泊目の予約時に希望を記入したほうが無難です。

始めから2泊で予約している場合は、1件の予約となるのでその心配はありません。

受付

キャンプ場に着いたらまず管理棟で受付をします。

管理棟前には駐車スペースがありますので、ここに車を止めて受付に行きましょう。

にちなんむらモクモクキャンプ

管理棟には受付のほか、売店・レストラン・お風呂・トイレがあります。

にちなんむらモクモクキャンプ

立派な暖炉もあります。

にちなんむらモクモクキャンプ

ひととおりのキャンプ用品やレンタル品もあります。テントなどのレンタルをした場合には、こちらでキャリーワゴンの貸し出しもあるようです。(通常はキャンプ場内のキャリーワゴンを利用)

レンタル品等の詳細はコチラ

スポンサーリンク

受付を済ませたら車で場内へ入ります。

キャンプ場全体図は以下のとおりです。(クリックで拡大表示します)

鳥取にちなんむらモクモクキャンプ場HPより

ログハウス

場内に入ってすぐ右手にログハウスがあります。

車をログハウスの隣に駐車可能です。

にちなんむらモクモクキャンプ

ログハウスは3棟あり、約10畳のリビングと寝室(2棟が洋室、1棟が和室)となっています。

また、シャワーのほかエアコン・冷蔵庫・調理器具なども備えており、特に夏場の利用で快適に過ごせそうですね。もちろん屋外でのBBQや焚き火を楽しむこともできます。

詳しい設備概要はコチラ


カジュアルグランピング

次に見えてくるのがグランピング用テントで、3張常設されています。

にちなんむらモクモクキャンプ

傾斜にデッキを組んでおり 8x8mと十分な広さがあります。

にちなんむらモクモクキャンプ

テントはグランドキャニオンのインディアナ10です。

にちなんむらモクモクキャンプ
雨天時撮影のためデッキが濡れています

テントのほか、タープやテーブル、チェア、ベッド、BBQコンロなどひととおりの道具はそろっているので、ほぼ手ぶらでキャンプが可能です。

詳しい設備概要はコチラ

スポンサーリンク

キャンプサイト

キャンプサイトは、ログハウス近くのAサイトエリアと駐車場に比較的近いBサイトエリアがあります。

また、「モクモクサイト離れ」を除き、すべて駐車場に車を停めて荷物をサイトまで運ぶ必要がありますが、キャリーワゴンの無料貸し出しがありますので持参する必要はありません。

鳥取にちなんむらモクモクキャンプ場HPより

区画のサイズは3種類あり、以下の通りです。

・モクモクサイト離れ     10 X  8 m
・モクモクサイト BIG      8 X 8 m
・モクモクサイト SMALL    8 X 6 m
モクモクサイトSMALLだと、ツールームサイズのテント+タープは厳しいです。ツールームサイズのテントのみであれば問題ない広さです。ティピ型のテントも同様だと思います。
ある程度の広さが必要な場合は、モクモクサイトBIGか離れをおすすめします。
 
ちなみに我が家はモクモクサイトSMALLで、ノルディスクのFAXE4+タープで利用しましたが、タープを張るには区画外にペグを打つ必要がありました。
ただ、このキャンプ場は隣の区画との間にスペースがあるので、区画内にテントとタープが収まるサイズであればペグ打ちのための面積までは考慮する心配はないと思います。(私見)
 
各区画は全面フラットで雨天時も水はけのよい真砂土の地面となっています。
特に地面は硬すぎるということはなく、スムーズにペグ打ちができます。
ただ、区画整備で土を盛っている部分などはやや土が柔らかく、ペグの刺さりが弱い場合があります。

以下、AサイトエリアとBサイトエリアに分けて紹介します。

Aサイトエリア

Aサイトエリアは、林間の比較的平坦なエリアです。

Aー1~5がビッグサイト、Aー6~9がスモールサイトとなっています。駐車場からやや距離があるのでキャリーワゴンの利用が便利です。

にちなんむらモクモクキャンプ
青テントがBIG、黄色テントがSMALL

Aサイトはこんな感じです。A-1、2は写っていません。(写真の左側になります)

にちなんむらモクモクキャンプ

写真左手前がA-3、中央がA-5、その奥の水色のタープがA-6。 右手前から奥にかけてA-9、8,7と並んでいます。

A-1(BIGサイト)

にちなんむらモクモクキャンプ
A-1 駐車場から最も遠くなりますがプライベート感はあります。

A-2(BIGサイト)

にちなんむらモクモクキャンプ
A-2 ログハウス裏のサイトです。(まともな写真がありませんでした・・・)

A-3(BIGサイト)

にちなんむらモクモクキャンプ
手前がA-3 奥がA-1
にちなんむらモクモクキャンプ

A-4(BIGサイト)

にちなんむらモクモクキャンプ
西側(テントの向いている方向)が木立ちに囲まれています。

A-5(BIGサイト)

にちなんむらモクモクキャンプ
手前がA-5 奥はA-9
にちなんむらモクモクキャンプ

A-6(SMALLサイト)

にちなんむらモクモクキャンプ

A-7,8,9(SMALLサイト)

にちなんむらモクモクキャンプ
左 A-7、右 A-8
にちなんむらモクモクキャンプ
手前 A-8 奥 A-9
にちなんむらモクモクキャンプ
Aー
スポンサーリンク

Bサイトエリア

Bサイトエリアは、斜面に段々畑のように区画が設置されています。

全6区画のうち、B-5がスモールサイト、B-6が最も広い「離れ」、その他はすべてビッグサイトです。

にちなんむらモクモクキャンプ
にちなんむらモクモクキャンプ

B-1とB-2の間に炊事場とありますが、ここには水道はなくベンチがあるのみとなっています。

にちなんむらモクモクキャンプ

B-1(BIGサイト)

にちなんむらモクモクキャンプ
B-1は駐車場、トイレに近いです。
にちなんむらモクモクキャンプ
駐車場側から見たB-1

B-2(BIGサイト)

にちなんむらモクモクキャンプ
駐車場に近いです。

B-3(BIGサイト)

にちなんむらモクモクキャンプ
にちなんむらモクモクキャンプ
左がB-3、奥がB-4 駐車場からの通路があります。

B-4(BIGサイト)

にちなんむらモクモクキャンプ

B-5(SMALLサイト)

にちなんむらモクモクキャンプ
Bサイトエリア唯一のスモールサイトです。

B-6(はなれ)

にちなんむらモクモクキャンプ 離れ
キャンプサイトで唯一 車横付けが可能です。
にちなんむらモクモクキャンプ はなれ

キャンプサイトのおすすめの区画は?

以上のサイト紹介を踏まえて、個人的な観点でおススメするならば、

駐車場からの荷物運びを考えるとBサイトエリアがおすすめ
にちなんむらモクモクキャンプ
鳥取にちなんむらモクモクキャンプ場HPより

このキャンプ場は、駐車場から荷物運びがあるので、どうしても駐車場近くがいいですね。

基本的には、Bサイトエリアであればどこも駐車場から遠すぎるということはありません。

炊事場(※)、トイレの位置も考慮して最も利便性がいいのは B-1B-2です。

「離れ」は車を横付けできるのですが、現状では炊事場がかなり遠いです。

(※ここでいう炊事場とはマップ左上の炊事場のことです。先述したように、場内マップ上のB-1とB-2の間の炊事場に水道はありません。)  

荷物運びの距離や炊事場・トイレの位置は気にしない、雰囲気やプライベート感重視であれば、AサイトエリアA-1A-4BサイトエリアならB-4、5、6が比較的よいと思います。

(個人的にどこを予約するかと聞かれたら、B-4かB-5を予約します。あくまでも個人の見解です。)

スポンサーリンク

場内施設

引き続いてキャンプ場内の施設を紹介します。

駐車場

グランピングおよびキャンプサイトの合計区画数18に対して20台以上は駐車できる十分なスペースがあります。

にちなんむらモクモクキャンプ 駐車場

キャリーワゴン置き場

キャンプサイト利用者は「離れ」を除いてすべて荷物を手運びすることになります。

下の写真、左側の小屋にキャリーワゴンが置いてあり無料で使うことができます。

にちなんむらモクモクキャンプ ワゴン
左がキャリーワゴン置き場 右側のテントはB-1サイト

トイレ

キャンプ場内のトイレは一か所です。

にちなんむらモクモクキャンプ トイレ
トイレ(左) 中央のテントはB-1サイト
にちなんむらモクモクキャンプ トイレ

トイレはウォシュレット付きの洋式便座でとてもきれいです。

にちなんむらモクモクキャンプ 便所

男性トイレは大便器 1つのみ。女性トイレは大便器2つのようです。

管理棟内にもトイレはあります。

炊事場①

場内の炊事場は2か所あり、ひとつはグランピングテントのすぐ向かい側にあります。

にちなんむらモクモクキャンプ

蛇口は5口で、洗剤・スポンジ・たわしも置いてあります。

にちなんむらモクモクキャンプ 炊事場

炊事場②

Aサイトエリアにある炊事場です。屋根はありません。

にちなんむらモクモクキャンプ 炊事場

お風呂

お風呂は管理棟内に大小2つあります。

お風呂の利用は40分。希望の入浴時間を受付であらかじめ申し込みます。

男女別ではなく、家族ごとの利用となっています。友人同士で別々にお風呂を利用したい場合は、40分x2などの利用も可能です。

モクモクキャンプ お風呂
男湯・女湯で分かれているわけではありません。

脱衣所も家族や友人で使うには十分な広さです。(写真はいずれも風呂(大))

モクモクキャンプ お風呂

蛇口・シャワーの数は、風呂(大)は4つ、風呂(小)は3つです。

モクモクキャンプ お風呂
モクモクキャンプ お風呂

風呂場には時計がありません。40分の時間制限があるので時計やスマホなど時間の分かるものを持って行くことをおすすめします。

スポンサーリンク

ハンモックエリア

キャンプ場利用者は、ハンモックエリアを自由に使うことができます。(追加料金なし)

ハンモックのレンタルもあります。

モクモクキャンプ ハンモック

ハンモックエリアのみの利用(ハンモック泊)は今のところ利用を想定しておらず、料金設定などはないようです。

体育館(緑の館)

管理棟の裏手に緑の館という体育館のような施設があります。

我が家が利用した際は常時開放されており、誰でも利用できるようでした。利用する場合は、できれば屋内シューズを用意しておいたほうがいいです。

モクモクキャンプ 体育館
モクモクキャンプ 体育館

ドッグランと遊具

緑の館の隣にドッグランと遊具があります。

ドッグランは利用料100円(キャンプ宿泊者は無料)で、管理棟で受付が必要です。

モクモクキャンプ ドッグラン
モクモクキャンプ 遊具

多目的グラウンド

キャンプ場の西側には広い多目的グラウンドがあります。

キャンプ場内ではボール遊びなどができるスペースはないので、グラウンドであれば思う存分遊べそうです。

モクモクキャンプ グラウンド

周辺施設


10キロ15分ほど離れた日南町中心部にスーパー、コンビニ、道の駅「にちなん日野川の郷」などがあります。

より大きな市街地は岡山県新見市内となります。(29km 40分)

スポンサーリンク

おわりに

鳥取にちなんむらモクモクキャンプは自然の地形を生かしてほどよく整備されています。

場内にはさまざまな施設もあり、子供連れでも楽しめると思います。

また、比較的新しいキャンプ場で、テントサウナなど整備途中のものもあり、今後は施設面でも改善が期待できそうです。

鳥取県日野郡日南邑にある「ふるさと日南邑」に隣接するキャンプ場「鳥取にちなんむらモクモクキャンプ場Tottori Nichinan Mura Mokumoku
鳥取県日野郡日南邑にある「ふるさと日南邑」に隣接するキャンプ場「鳥取にちなんむらモクモクキャンプ場TottoriNichinanMuraMokumokuCamp|日本」公式ホームページです。ログハウス、ハンモック、バーベキューなど自然を満喫できるキャンプ場です。

以上、利用時のご参考になれば幸いです。

実際のキャンプレポはコチラ

【キャンプレポ】ランボーお腹空いた@モクモクキャンプ
タイトルにあまり意味はありませんが、鳥取にちなんむらモクモクキャンプでの2泊3日キャンプレポです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました