
スポーツランドTAMADAは、広島市街から最も近いカートやバイクのサーキット場です。
そのサーキット場に隣接する場所にキャンプサイトがあるという一風変わったキャンプ場となっています。
2021年の7月からキャンプ利用が可能となったスポーツランドTAMADAキャンプサイトをご紹介します。
キャンプ場の位置とアクセス
場所は広島市安佐北区大林。広島市街からなら車で45分ほどで着く比較的アクセスのよい立地です。
可部街道(183号線)から大林小学校そばの交差点を入ると右急カーブの標識が見えます。そこを左に入ってください。

そこからはひたすら道なりに進みますが、一部離合が難しい狭い道路がありますのでスピードの出し過ぎに注意です。
やがて左手に看板が見えたら到着です。
利用可能期間
通年(年末年始を除く)利用が可能です。
予約方法
利用にはあらかじめ予約が必要です。
予約方法は、電話、メール、twitterのダイレクトメッセージから可能です。
料金と利用時間
料金は一人当たりの料金設定となっているので、ソロキャンプであれば比較的リーズナブルですね。
宿泊キャンプのチェックイン時間が17時と少し遅めです。
チェックイン チェックアウト | 料金 一人あたり | フリーサイト 車1台(バイク1台) | オートサイト 車1台 | |
デイ | 10:00~17:00 | 600円 | 500円 (300円) | 1,000円 |
宿泊 | 17:00~翌10:00 | 900円 | 500円 (300円) | 1,500円 |
デイ+宿泊 | 10:00~翌10:00 | 1,200円 | 500円 (300円) | 2,000円 |
宿泊+デイ | 17:00~翌17:00 | 1,200円 | 500円 (300円) | 2,000円 |
シャワールームの利用は別料金です。料金はあらかじめ受付での支払いとなります。
シャワールーム | 300円/人 |
各種割引あり
乳幼児は無料、小中学生は一人あたりの料金が半額です。
twitterのフォロワー、二回目利用の場合は100円割引(一組につき)があります。
【サンプル料金】家族4人(夫婦+小学生2人)、車1台、デイ+宿泊の場合
1,200円 x 2人 + 600円 x 2人 + 500円 =4,100円
キャンプ場紹介
スポーツランドTAMADAはサーキット場やオフロードコース、サバゲーフィールドなどを含めるとかなり広い敷地になります。キャンプ場はその一部となっています。

受付
スポーツランドの入口に着いたら左手がキャンプ場ですが、まず受付に向かうため右手に進みます。

道なりに進むとサーキット場の向かい側に受付のプレハブが見えます。

キャンプサイト
キャンプサイトは、フリーサイト(地図中のノーマルサイト)とオートキャンプサイトがあります。

フリーサイト
サイト全体は広いとは言えないので、ソロテントなら8組くらい、4人用テントであれば5組程度くらいまでの広さだと思います。

フリーサイト用の駐車スペースが4台分ありますが、積み下ろしの際にはサイトに横付けも可能です。また、駐車場に止めて積み下ろししてもそれほど距離はありません。


サイト自体はどこを選んでもほぼフラットな芝生が広がっています。
また真砂土で造成されていますので、水はけは比較的いいです。

サイト内には丸太のベンチが置いてありますが、特にこれが区画の境目というわけではなく、あくまでフリーサイトなので自由に張っていいようです。


サイトの周囲は、鹿よけ(鹿が芝生を食べるのを防止するのため)のネットに囲まれています。キャンプ場の利用者がいる時は鹿は寄ってこないため、カーテンのようにネットが納められるようになっています。

オートキャンプサイト
オートキャンプサイトは車が最大で5台まで止められるようになっていますが、テントを張れるスペースがかなり狭く、ツールームテントなら2張りで一杯になる広さです。

これは主に車中泊の利用をイメージして作られており、芝生のスペースが狭いのは屋外でバーベキューなどをして過ごすことを前提としているようです。

オートサイトには全部で4か所の電源が備えられています。

キャンプ場は暫定オープン中
実はこのキャンプ場、暫定オープン中となっています。
何が暫定かというと、今回紹介したサイトとは別にさらにキャンプ場を拡張中なんです。
キャンプ場そばのマウンテンバイクのトラックとなっている場所を埋め立てて、現在のキャンプ場とある程度同じ高さにする予定だそうです。(ゴールデンウィーク~夏頃オープン?)

20張り程度は張れそうな広さがあるので楽しみですね。
場内施設
キャンプ場の端にトイレ、炊事場、休憩室があります。

トイレ

トイレは男女とも和式便所となっています。
小さなトイレですがキレイです。

洋式便所はサーキット場付近のトイレ(徒歩3分)にあります。
炊事場
炊事場はシンクが4つ。洗剤なども置いてあります。
作業台も広くとてもキレイです。
お湯は出ません。また冬季の朝は凍結していましたので、別途水を準備する方がいいかもしれません。

そのままでは飲用できないようなので、煮沸してからの利用が必要です。

休憩室
炊事場の奥には24時間使える休憩室があります。休憩室前は喫煙所となっています。

この休憩室にはなんと、冷蔵庫・電子レンジ・扇風機・ストーブなどが備わっており、自由に使うことができます。

夏場はクーラーボックス代わりに冷蔵庫を使うことができちゃいます。

休憩室の窓からはサーキット場を眺めることができます。

ゴミ捨て場と灰置き場
ゴミ捨て場は、可燃ゴミ、不燃ゴミ、資源ゴミを分別する必要はあります(無料)。
ただ、鹿などの野生生物が付近にはいるので、生ゴミ等の放置はNGです。

シャワールーム
シャワールーム(有料300円)はサーキット場のそばになります。(キャンプ場から徒歩3分)
洋式トイレもこのシャワールーム横にあります。

シャワールームには脱衣室がありますが、シャワー自体は1つしかないので、一人ずつの利用か家族同士での利用になります。

24時間利用可能ですが、利用する場合は必ず受付で申し込みと支払いを済ませておく必要があります。
コインを入れる時間制のシャワーではないので時間を気にせず利用できます。(節度の範囲内で)

自動販売機
キャンプ場内には自動販売機はありませんが、受付の建物そばに2か所あります。

まとめ
スポーツランドTAMADAキャンプサイト(たまだキャンプ場)は、2021年7月にできたばかりのキャンプ場なので施設はとてもキレイです。
芝生のサイトも養生が行き届いています。
市街地から少し離れた山の中にあるため、星空も楽しむことができます。

一方で、サイトの周囲を鹿よけネットで囲まれているなど雰囲気を重視される場合は好みが分かれるかもしれません。
また、サーキット場に隣接してるため、日中はエンジンの音やドリフトの音がかなりの大きさで聞こえます。(サーキット場の利用状況によります。聞こえないこともあれば、遅い場合は夜9時頃まで走っていることもあるようです)
そのあたりを理解したうえで利用するぶんには休憩室などの設備もそろっているため、これからキャンプを始める人や、まだクーラーボックスなどの道具を持っていないけどちょっとキャンプしてみたい、という人には非常に便利なキャンプ場だと思います。
スタッフさんもとてもきさくで親切です。
また、今後はキャンプ場も拡張されるようなので、どのようなキャンプ場になるのかが非常に楽しみですね。
気になる方は広島市街からも比較的アクセスのよいキャンプ場なので、一度行ってみてはいかがでしょうか。
↓ キャンプレポはコチラ

以上、おわり!
コメント