
紅葉のシーズン到来!
で急遽思い立って家族で出かけたお散歩レポを。
11月最初の週末。向かったのは広島県の安芸太田町にある三段峡。
豪雨災害の影響で一部通行止めとなってるようで、通常の三段峡入口駐車場からは二段滝、三段滝までは行けない模様。
そこで北側の水梨駐車場に回って着いたのは10時30分頃。
ここは200台くらい車が止られるのだが、残り10台程度の空きだったのでギリギリセーフ。
水梨駐車場は入山口から400mくらいの距離に3,4か所の駐車場があり、早い者勝ちで入山口に近い所に止められる。(駐車無料)
で、我が家は一番遠い駐車場に止めて入山口まで歩き、いよいよスタートとなったところで、一枚目の写真を撮ろうとカメラを構えたら、
「NO CARD」が点灯・・・・。
またもやカメラにSDカードを入れ忘れている・・・。
幸い車に予備のSDカードを入れたバッグを置いていたので、ヨメコドモには先に行ってもらい、トボトボと往復7~800メートルの道を無駄に歩いた。
実はこの翌週にも、とあるテーマパークに出かけて車から降りたところで「まさか」と思いカメラの電源を入れると「NO CARD」だったので、もはやこれは病気である。
そして、これはダブルスロット(SDカードが2枚入る)のカメラを買え、という暗示ではないかとさえ思えてくる。
ようやくシャッターを切れるようになったのでウキウキしながらオッサンはファインダー覗き魔と化します。
遊歩道をテクテク。

まずは二段滝に向かうことにして歩く。
登りも比較的緩やかで気持ちいい道が続く。

少し時期が遅いかと思ったけど、まだ鮮やかな紅葉が見えた。

二段滝はこんな渡し船に乗らないとたどり着けない。

4月から11月の間の期間限定で運行している。(詳しくは→ 三段峡猿飛渡船)
小人(小学生以下)往復 300円

二段滝の前にいられるのは、次の船が来るまでの10分程度。
写真を撮っているといつの間にか船が来ていて意外と時間がない。

そのあとは三段滝に向かう手前の河原でお弁当。
思ったよりも人は少なめでのんびりできた。

川面に浮かぶ落ち葉の数に秋深さを感じる。

三段の滝の前には立派な三脚とカメラで陣取るガチンコな人達がいて、滝よりもそのカメラや高級レンズを見て、おおっ!と心の中で唸った。
そんなガチンコキャメラマン達の端っこで、三脚すら持って来ていないことを反省しつつ、数枚だけシャッターを押して立ち去った。

フィルターやレンズを立ち止まって替えるオヤジは置いていかれる。
NDフィルターとPLフィルターの頻繁な付け替えに慣れてないので、途中で面倒くさくなってきた。

コドモに「早く来て」とせかされるので、本当はもうちょっとのんびり見たかったけど、しっかり秋を感じることができた。



3時間ほどの散歩でちょうどいいくらいの疲れ。
水梨駐車場から行く場合は、二段滝にまず向かい、三段滝へ行くルートが比較的登りが少なくおすすめ。(三段滝から二段滝へはやや登りの傾斜が強め)
紅葉が終わるといよいよ冬キャンプの季節。
今年はついに寒さに強い味方をゲットしたので楽しみだ。(ヒント ポタ電)
その模様は次回以降。
コメント