石見海浜公園キャンプ場 2019/08/10
夏と言えば海!海と言えば日本海!
我が家の住む広島市。目の前には瀬戸内海が広がる。
身近な海は瀬戸内海。
しかし、海水浴と言えば瀬戸内海ではなく、日本海に行っちゃうあるある。
瀬戸内海の海水浴場までわが家から車で30分、日本海(浜田)までは高速で1時間強。
となると、ちょっと頑張って日本海に行っちゃうあるある。
で、石見海浜公園到着。
海水浴 + キャンプにはうってつけのキャンプ場だ。
2年前の前回以来。

とりあえずチェックインが15時という微妙な時間。
テントの設営もあるし、すぐ夕方になって夕食も作らないといけないので、チェックインしてから泳ぐのは時間的にちょっとしんどい。
で、我が家はいつも12時頃に到着して海で泳いだあとチェックインするのだが、車を海水浴客向けの駐車場からキャンプサイトへ移動しなくてはいけないので、いちいち水着から着替える必要があり少々面倒。
逆にチェックアウトは14時なのでおそらく、キャンプで泊まって翌日に泳いで帰ってね、という設定なのだろう。
今回の場所は入口から一番奥まで入った温水シャワー・トイレ棟の近く。
個人的には海水浴場が近い入口あたりのほうがありがたいが、場所指定はできない。
よっこらしょっと、海辺なのでやや風のある中でテント設営。
泳いだあとなのでちょっと疲れたのか、長男はコットの上でリラックス。

しかし、なんか臭うぞ。
テントを設営中もちょっと気になっていたが、どうもネコのアレが放置されているようだ。
アイツらのアレは臭いが強烈!
よく見るとやっぱりアレがあるある!
後日、利用者アンケートが送られてきたので一応報告しておきましたが。
まあ広いサイト内でずっと猫の監視をしておくこともできないし、これは設営前に利用者がアレを探して除去するしかなさそう。
まずキャンプ場に着いたら鼻をきかせてサイト内を臭ってチェック必須 (笑)

しかし、いつ来てもロケーションはいい!
日本海に沈む夕日がウツクシイ。

さて、夕食の準備。
炭は焚き火に突っ込んで火をつけるのが手っ取り早い。
やっぱり今日もバーベキューあるある。
次男が小麦、乳製品アレルギーがあるため、ファミリーキャンプの際はメニューも限られる。
だからと言って全く不満はない。
キャンプで食べる物は何でもうまいあるある!
(ただ、しばらくネコのアレの臭いが食事の邪魔をしていたのだ。)
食後は海水浴の疲れがでて早めの就寝。
そして、やっぱりキャンプの朝は早く目覚めちゃうあるある。
おっさんなので目覚めが早い!
というよりもキャンプの朝は日の出の20~30分前に起きることにしている。
夏はとくに日の出が早いので睡眠時間は必然的に短くなる (汗)
それでも朝の静かなキャンプ場でコーヒーを飲むのが至福の時間。
(ネコのアレの臭いもいつの間にか消えていた!)

ん~、早起きした甲斐があった。
なんだか紫色のフィルターがかかったような不思議なモーニンググロー。
東の空に目をやるとこんな色を見せられて。

そんな景色を見ていると、朝から一人ラーメンを食いたくなるあるある。

拝啓 マルタイラーメン様、60周年おめでとうございます。
子供たちが起きてまともな朝食を食べたらチェックアウトまで海水浴。
帰りの車で爆睡する妻、子供。
運転を頑張るお父さん(ボクね)。
それが我が家の日本海キャンプあるある。
コメント