
どうも、YAMA@CAMPです!Follow @YamaCamp77
キャンプ用のアプリは色々ありますが、ここ最近使えるアプリが立て続けにリリースされています。
そんな中でおすすめのアプリをご紹介します。
その名も「妄想キャンプ」

アプリを開発されたのは自身もキャンパーであるほしのさん (@mosocampapp)。
「妄想キャンプ」とはどのようなアプリなのか。このアプリについてはほしのさんが説明されていますので引用します。
区画サイトの広さは様々です。
その中に配置するテント、タープ、車のサイズもまた様々です。
限られたスペースをなるべく広く使うためには、どう配置したらよいか悩んだ経験はありませんか?
そんなキャンパーの悩みに応えるべく開発されたのが、
「妄想キャンプ キャンプサイトレイアウトシミュレーター」です!
実際の設営時はもちろん、ギア選びの参考にご活用ください!
~妄想キャンプ キャンプサイトレイアウトシミュレーター~
アプリの概要
なにはともあれ、まずはアプリの画面を見ていきましょう。(※本記事の画面はAndroid版のものです)
アプリを立ち上げると上部にアイコンがあります。
左から「区画サイズ」「テント」「タープ」「キャンプギア」「車」「コンテナ」の順です。

①区画のサイズ、タイプを決める
まずは「区画設定」をタップして区画サイズを決めます。
デフォルトで「8m x 8m」になっていますが、この値は自由に変更可能です。
試しに「100m x 100m」と入力しても可能でした。
また、地面のタイプを「芝生・砂利・土・落葉・雪」の中から選択できます。

②配置したいモノを選択する
次に「テント・タープ・キャンプギア・車」の中から置きたいモノを自由に選びます。
試しにテントを選択すると、「ブランド」→「製品」の順に選ぶ仕組みとなっています。

その他「タープ」や「車」も、ブランドを選択し製品を選ぶという流れは同じです。
ブランド名や製品名は一部伏せ字となっています。
パッと見、慣れるまでは分かりにくいかも知れませんが、著作権の関係と思われますのでここは仕方ないですね。
キャンプギアは随時追加中のようで、アプリ内にない場合はリクエストも可能です。
③レイアウトする
配置したいモノを選んだら、自由にレイアウトします。

表示されているテントやタープを指で自由に移動させることができ、また向きの変更も自由自在です。
複雑な操作はないので、使い方はいたってシンプルです。
お気に入りのギアはコンテナへ
一度選んだテントやタープは、コンテナアイコンを呼び出し、コンテナ名を付けて保管することで、次回以降まとめて取り出すことが可能です。

毎回ひとつずつ選択するのは手間なので、コンテナを使えばすぐにレイアウトに移れますね。
一通りの使い方を見たところで、どのような使い方ができるのかを考えてみます。
使い方
冒頭のほしのさんの説明を勝手に補足すると主に4つの使い方があるのではないかと思っています。
キャンプ場の区画サイズを検討する
例えば初めて行くキャンプ場。
キャンプ場のホームページで区画の広さが6x6mと分かりましたが、実際自分のもっているテントとタープが区画内に収まるのか、と疑問に思ったことはありませんか。
場合によってはもう一つ大きい区画を予約したほうがいいかな、と悩んだこともあるのではないでしょうか。
そんな時に「妄想キャンプ」で好みの区画サイズを設定し、テントなどを配置することで十分な広さがあるかを確認することができます。
購入を検討中のテントやタープのサイズを比較する
テントやタープを購入する際にいくつか候補があるものの、どのサイズにしようかと悩んだことがありませんか。
個人的にはタープの大きさで迷ったことがあるのですが、異なるメーカーのタープを重ねて表示させることもできるので、ひとつの目安として活用することができそうです。
また、チェアとの組み合わせでどのサイズのタープなら十分か、などにも使えますね。

レイアウトを確認する
いざキャンプ場に着いて設営を始める際に、どの向きにテントの入り口を向けてどこへタープを張ったりしようかと考えたことはありませんか。
そんな時にテントの向きやタープをアプリ上で動かして、おおよそのイメージを膨らませることができます。
我が家の場合、ヨメサンに「入口こっちで、タープはこうでいいよね!?」と身振り手振りで説明しても分かってもらえないことが多いので、アプリで「こんな感じ」と言えば、カンの悪いヨメサンにも一目で分かってもらえそうです。
妄想キャンプする
その名のとおり、「妄想キャンプ」もできます。
収録されている好きなテントやタープを並べてみましょう。
区画のサイズは自由に設定できるので、キャンパーのみならず、キャンプ場の方にもどの面積でどんなタイプのテントが何張り張れそう、なんて計算にも使えそうですね。

以上、操作はシンプルでありながら色々な使い方ができそうなキャンパー向けのアプリ「妄想キャンプ」のご紹介でした。
2021年5月11日にリリースされたばかりなので、今後も製品の追加等と、よりキャンパーになじみやすいアプリに発展していくことを期待したいと思います。
気になった方は無料アプリなので気軽に利用してみてはいかがでしょうか。
IOS版

Android版
その他のキャンプに使えるアプリ

コメント