【キャンプ場紹介】徹底レポート!岩倉ファームパークキャンプ場

PVアクセスランキング にほんブログ村
岩倉ファームパークキャンプ場

岩倉ファームパークキャンプ場は広島県広島市の西隣に位置する廿日市市津田にあるキャンプ場です。

広島市からのアクセスが近く、春は花見、梅雨時期にはホタル、夏は川遊び、秋は紅葉の楽しめる場所です。

また泊まりキャンプだけでなく、デイキャンプやバーベキューだけの利用にも便利なキャンプ場です。

岩倉ファームパークキャンプ場
川を挟んで見る岩倉ファームパーク

今回は岩倉ファームパークキャンプ場について詳しくご紹介いたします。

スポンサーリンク

・サイト全体の概要

岩倉ファームパークキャンプ場

岩倉ファームパークキャンプ場は、小瀬川に隣接する林間サイト+芝生サイトで、大きく第1キャンプ場と第2キャンプ場、芝生広場に分かれます。

  • 予約は不要で場所の確保は先着順となります。
  • 場内はすべてフリーサイトで車をテントに横付けできます。
  • AC電源はありません。直火はNGです。
  • ゴミの回収はありませんので持ち帰りとなります。
  • テント100張り程度は入れるようですが、基本的に入場制限をかけていませんので、ゴールデンウィークや夏休み期間の週末は混雑します。

・料金と利用時間

料金は、大人ひとり1泊2日で800円。

大人2人 子供(小学生)2人の場合、2400円です。これはリーズナブルですね。

デイ1泊2日2泊3日3泊以上
大人(中学生以上)/ひとり400円800円1600円以降1泊ごとに800円追加
子供(小学生)/ひとり200円400円800円以降1泊ごとに400円追加
幼児(3歳以上)/ひとり100円200円400円以降1泊ごとに200円追加

レンタル品(バーベキューコンロ、網付き)1500円、薪(1束)500円、炭(3kg)500円の販売があります。薪については、近くに無人の薪販売所もありますので 後述いたします。

また、ライトハウスに温水シャワー室が2つあり24時間利用可能です。(3分 100円)

利用時間は、

チェックイン 8:30 

チェックアウト 翌日17:00

チェックインも早めですがチェックアウトも17:00 なので、他のキャンプ場と比べてもかなりのんびりできる時間設定です。

受付は17:30までとなっています。

それ以降に来場した場合、翌朝8時30分頃に受付をうながす場内放送が流れますので、受付に行って料金を支払います。

期間は1月1日、2日を除く通年利用可能となっています。

・受付

まずは受付です。

国道30号廿日市佐伯線から橋を渡ると「岩倉ファームパーク」の看板があり、キャンプ場の受付はそのまま直進した右手にあります。

受付の際には、左側に車を停車させ徒歩で管理棟に向かいましょう。

岩倉ファームパークキャンプ場
岩倉ファームパークキャンプ場
道路右手が管理棟です。

管理棟で受付を済ませ、第1キャンプ場であれば管理棟側へ右折、第2キャンプ場であれば左折します。

岩倉ファームパークキャンプ場

・第1キャンプ場

第1キャンプ場は管理棟のある西側のエリアです。

岩倉ファームパークキャンプ場

最大 15張り程度の広さです。炊事場とトイレがあります。一般的には第2キャンプ場よりも人が少なめです。

中央に炊事棟があります。広めの作業台もあり使い勝手がよいです。炭捨て場も設置されています。

岩倉ファームパークキャンプ場

北側にはトイレがあります。

以前は古いトイレでしたがリフォームされていて比較的きれいです。

それでは第1キャンプ場A、B、C、Dに分けて見てみます。

岩倉ファームパークキャンプ場

A. 道路側

岩倉ファームパークキャンプ場
  • 広めに場所を確保することができます。大きめのテントの設営が可能です。
  • グループキャンプ向けのエリアとなります。
  • すぐ横の道路はキャンプ場利用の車が必ず通るのでプライベート感はありません。キャンプ場西側に介護施設があり夜間にも数台の車の往来があります。
  • 混雑時には管理棟側が他の利用者の駐車スペースとなる場合があります。

B. 川側

岩倉ファームパークキャンプ場
  • 川に近く、木の間隔が狭いエリアです。
  • ソロテントなど小さめのテントの設営に向いています。
  • 他の利用者がいる場合、車の横付けは難しくなります。炊事場横や管理棟付近に駐車する必要がある場合があります。

C. 西側(介護施設側)

岩倉ファームパークキャンプ場
  • キャンプ場の最も西側のエリアです。
  • スペースは広めです。
  • 比較的落ち着いてキャンプができます。特に炊事棟裏側は人通りがないため、プライベートを重視したい方におすすめです。

D. トイレ付近

岩倉ファームパークキャンプ場
  • スペースは広めに確保できますが、トイレが近く、雰囲気重視の方にはおすすめできません。
  • 比較的プライベート感はありますが、付近にキャンパーさんがいる場合トイレへの導線となる可能性があります。

・第2キャンプ場

第2キャンプ場は、第1キャンプ場の2倍以上の広さがあります。

車は基本的に下図の赤のラインに沿ったルートで走行します。(最徐行)

岩倉ファームパークキャンプ場

第2キャンプ場は比較的敷地が広いので、入口付近と遊具のあるエリアに分けてご紹介いたします。

入口付近のエリア

第2キャンプ場の入口を入ってすぐに広がる林間サイトです。

岩倉ファームパークキャンプ場

炊事場と自動販売機があります。炭捨て場が炊事場に設置してあります。

近くのトイレは、第1キャンプ場のトイレとなります。東側(遊具エリア側)に設営した場合は、ライトハウスのトイレも距離的にほとんど変わりません。

岩倉ファームパークキャンプ場

それでは入口付近のエリアを下図 EFGに分けて見てみます。

岩倉ファームパークキャンプ場

E. 中央スペース

岩倉ファームパークキャンプ場
岩倉ファームパークキャンプ場
  • キャンプ場全体の中でも芝生広場と並んで広く場所を取りやすく、ファミリーグループにおすすめです。
  • 場内の車の通り道を外れるため比較的落ち着いて過ごせます。

F. 川側

岩倉ファームパークキャンプ場
  • 角地で張れるテントの数も限定されるため、区画サイトのように占有できます。
  • スペースを広めに確保できます。
  • 道路とキャンプ場内の車の通り道に挟まれるためプライベート感重視される方にはおすすめできません。

G. 駐車場側

岩倉ファームパークキャンプ場
  • 道路と駐車場に面していますが交通量はほとんどないので気になるほどではありません。ごくたまに夜間、ヤンチャな車が駐車場に来ます。
  • 遊具側は樹木に囲まれてプライベート感があり、かつ遊具から近いのでファミリーにおすすめです。

続いて、遊具のあるエリアをご紹介します。

遊具のあるエリア

遊具(アスレチック)があり、またライトハウス(トイレ、炊事場、シャワー室)が近いので人気のエリアです。子供に目の届く場所で設営したいファミリーにおすすめです。半面、子供が集まりますのでにぎやかになりやすいです。

岩倉ファームパークキャンプ場
岩倉ファームパークキャンプ場
南西二本松付近から
岩倉ファームパークキャンプ場
ライトハウス側から

遊具のあるエリアHKLMNの5つに分けて見てみます。

岩倉ファームパークキャンプ場

H. 川側の垣根のあるエリア

岩倉ファームパークキャンプ場
岩倉ファームパークキャンプ場
岩倉ファームパークキャンプ場
  • 樹木(垣根)で区切られているので、テントを張れる数が限定され占有しやすい。
  • 目の前は車の通り道となるが、背面は樹木なのでややプライベート感はある。(ただし、遊具エリア自体は比較的にぎやかになりやすいです)

K. 東側松の下

岩倉ファームパークキャンプ場
  • 大きな松の下で影ができやすく、またスペースも広めにとれるので過ごしやすい。
  • 遊具が近いのでファミリーにおすすめです。
  • 入口付近の炊事場のほうがライトハウスよりも近いです。

L. ライトハウス側 小スペース

岩倉ファームパークキャンプ場
  • 一組のみの独立した区画サイトのような設営スペースとなります。
  • 車の通り道に面しますが、両隣の視界が遮られます。ただし、目の前がライトハウスへの導線となりますので人通りは多めです。
  • ライトハウスに近く、トイレ、炊事場の利用が便利です。

M. 遊具南側の松林

岩倉ファームパークキャンプ場
岩倉ファームパークキャンプ場
岩倉ファームパークキャンプ場
  • 松林のため車を乗り入れることはできません
  • スペースは狭いのでソロテントやハンモック泊向けです。
  • 地面は落ち葉や枝が深く積もっています。
  • 唯一、芝生広場側に隠れ家的なスペースがあり大きめのテントも張ることが可能です。車は乗りいれることができません。(写真3枚目)

N. 川沿いの奥行きのあるスペース

岩倉ファームパークキャンプ場
岩倉ファームパークキャンプ場
岩倉ファームパークキャンプ場
  • ライトハウス側からのみ車が入れるエリアです。
  • ライトハウスが近く便利です。
  • 遊具のある広場から視界が遮られていて、プライベート感があり人気のスペースです。
  • 特に一番奥まったスペースは垣根に囲まれて人通りもなく、区画サイトのように占有することができます。

ライトハウス

ライトハウスは遊具のあるエリアと芝生広場の間にあります。比較的新しい建物なのできれいなトイレを利用したい場合はライトハウスの近くに設営することをおすすめします。

岩倉ファームパークキャンプ場

ライトハウスには自動販売機と炭捨て場、南北、西側の3か所に炊事場があります。

岩倉ファームパークキャンプ場

トイレも清掃が行き届いており、第一キャンプ場のトイレと比べると新しく大変きれいです。

また、温水シャワー室2室(24時間利用可、3分100円)も建物東側にあります。

岩倉ファームパークキャンプ場

つづいて芝生広場をご紹介します。

芝生広場

岩倉ファームパークキャンプ場
岩倉ファームパークキャンプ場

芝生広場は、第2キャンプ場を抜けたライトハウスの東側のエリアとなります。

岩倉ファームパークキャンプ場
  • ライトハウスが近く、どの場所に張っても不便がありません。
  • 開けた場所ですので、グループファミリーで広めに場所を確保したい方におすすめです。
  • 川沿いと中央の松あたりが人気があり順次埋まっていきます。
  • 視界が開けているのでプライベート感はあまり望めません。
  • 混雑時にはかなりの車が駐車しテントが団地化します。
  • 明確な車の通行ルートはありませんが中央付近に設置する場合は、東側(ライトハウスと反対側)の利用者のため車の通り道を空ける配慮が必要です。

 

芝生広場東側(旧バーベキュー広場)は車両進入不可となっています。繁忙期のみキャンプ場として開放されますが車の乗り入れができないため、併設する南側の駐車場に車を停める必要があります。

2019年秋はグランピングエリアとなっていましたので、今後の活用方法が注目されます。

設営場所についてのまとめ

キャンプ場の込み具合や他のキャンパーさんとの兼ね合いもありますので簡単にはくくれないところはありますが、 エリア別にご紹介したものを勝手にまとめると下図のとおりです。

マークは個人的に好きなおすすめの場所です!ご参考まで。

(参考)周辺施設

スーパー・・・広島市方面(廿日市IC方面)から行く場合、佐伯町内に以下のスーパー、コンビニがあります。

  • マックスバリュー佐伯店 6㎞、車で9分  (最寄りスーパー)
  • スパーク 鷹の巣店   7.3km、車で11分
  • ファミリーマート    3.3km、車で5分 (最寄りコンビニ)
  • セブンイレブン     5.5km、車で8分

温泉施設・・・小瀬川温泉がキャンプ場から約4km、車で5分の距離にあります。

元湯 小瀬川温泉 【広島県廿日市市 温泉】
羅漢渓谷に位置する、西日本屈指のラドン含有量をほこる延命長寿の湯です。温泉はもちろん、羅漢の四季とおいしい山の幸をお楽しみください。

無人の薪販売所

キャンプ場南側の道路を川沿いに進むと無人の薪販売所があります。(管理棟から約600m)

岩倉ファームパークキャンプ場

ナラ材、一束8キロ 500円です。 販売主さんに電話して 物置のダイヤルキーの暗証番号を聞いて開け、必要な薪の分だけ代金を缶へ投入するシステムとなっています。

無人薪販売 http://ecoecomakistove.blog119.fc2.com/blog-category-56.html

岩倉ファームパークの開設期間外にも販売されているようなので、他のキャンプ場への道中に購入されるのもよいかもしれません。

おわり

以上、岩倉ファームパークキャンプ場のご紹介でした。

個人的にもよく行くキャンプ場ですので、今後も定期的にリサーチして行きたいと思います!

ご利用の際の参考になりましたら幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました