
岩倉ファームパークキャンプ場は広島県広島市の西隣に位置する廿日市市津田にあるキャンプ場です。
広島市からのアクセスが近く、春は花見、梅雨時期にはホタル、夏は川遊び、秋は紅葉の楽しめる場所です。
また泊まりキャンプだけでなく、デイキャンプやバーベキューだけの利用にも便利なキャンプ場です。

今回は岩倉ファームパークキャンプ場について詳しくご紹介いたします。
・サイト全体の概要

岩倉ファームパークキャンプ場は、小瀬川に隣接する林間サイト+芝生サイトで、大きく第1キャンプ場と第2キャンプ場、芝生広場に分かれます。
・料金と利用時間
料金は、大人ひとり1泊2日で800円。
大人2人 子供(小学生)2人の場合、2400円です。これはリーズナブルですね。
デイ | 1泊2日 | 2泊3日 | 3泊以上 | |
大人(中学生以上)/ひとり | 400円 | 800円 | 1600円 | 以降1泊ごとに800円追加 |
子供(小学生)/ひとり | 200円 | 400円 | 800円 | 以降1泊ごとに400円追加 |
幼児(3歳以上)/ひとり | 100円 | 200円 | 400円 | 以降1泊ごとに200円追加 |
レンタル品(バーベキューコンロ、網付き)1500円、薪(1束)500円、炭(3kg)500円の販売があります。薪については、近くに無人の薪販売所もありますので 後述いたします。
また、ライトハウスに温水シャワー室が2つあり24時間利用可能です。(3分 100円)
利用時間は、
チェックイン 8:30
チェックアウト 翌日17:00
チェックインも早めですがチェックアウトも17:00 なので、他のキャンプ場と比べてもかなりのんびりできる時間設定です。
受付は17:30までとなっています。
それ以降に来場した場合、翌朝8時30分頃に受付をうながす場内放送が流れますので、受付に行って料金を支払います。
期間は1月1日、2日を除く通年利用可能となっています。
・受付
まずは受付です。
国道30号廿日市佐伯線から橋を渡ると「岩倉ファームパーク」の看板があり、キャンプ場の受付はそのまま直進した右手にあります。
受付の際には、左側に車を停車させ徒歩で管理棟に向かいましょう。


管理棟で受付を済ませ、第1キャンプ場であれば管理棟側へ右折、第2キャンプ場であれば左折します。

・第1キャンプ場
第1キャンプ場は管理棟のある西側のエリアです。

最大 15張り程度の広さです。炊事場とトイレがあります。一般的には第2キャンプ場よりも人が少なめです。
中央に炊事棟があります。広めの作業台もあり使い勝手がよいです。炭捨て場も設置されています。

北側にはトイレがあります。
以前は古いトイレでしたがリフォームされていて比較的きれいです。


それでは第1キャンプ場をA、B、C、Dに分けて見てみます。

A. 道路側

B. 川側

C. 西側(介護施設側)

D. トイレ付近

・第2キャンプ場
第2キャンプ場は、第1キャンプ場の2倍以上の広さがあります。
車は基本的に下図の赤のラインに沿ったルートで走行します。(最徐行)

第2キャンプ場は比較的敷地が広いので、入口付近と遊具のあるエリアに分けてご紹介いたします。
入口付近のエリア
第2キャンプ場の入口を入ってすぐに広がる林間サイトです。

炊事場と自動販売機があります。炭捨て場が炊事場に設置してあります。
近くのトイレは、第1キャンプ場のトイレとなります。東側(遊具エリア側)に設営した場合は、ライトハウスのトイレも距離的にほとんど変わりません。

それでは入口付近のエリアを下図 E、F、Gに分けて見てみます。

E. 中央スペース


F. 川側

G. 駐車場側

続いて、遊具のあるエリアをご紹介します。
遊具のあるエリア
遊具(アスレチック)があり、またライトハウス(トイレ、炊事場、シャワー室)が近いので人気のエリアです。子供に目の届く場所で設営したいファミリーにおすすめです。半面、子供が集まりますのでにぎやかになりやすいです。



遊具のあるエリアをH、K、L、M、Nの5つに分けて見てみます。

H. 川側の垣根のあるエリア



K. 東側松の下

L. ライトハウス側 小スペース

M. 遊具南側の松林



N. 川沿いの奥行きのあるスペース



ライトハウス
ライトハウスは遊具のあるエリアと芝生広場の間にあります。比較的新しい建物なのできれいなトイレを利用したい場合はライトハウスの近くに設営することをおすすめします。

ライトハウスには自動販売機と炭捨て場、南北、西側の3か所に炊事場があります。

トイレも清掃が行き届いており、第一キャンプ場のトイレと比べると新しく大変きれいです。
また、温水シャワー室2室(24時間利用可、3分100円)も建物東側にあります。

つづいて芝生広場をご紹介します。
芝生広場


芝生広場は、第2キャンプ場を抜けたライトハウスの東側のエリアとなります。

芝生広場東側(旧バーベキュー広場)は車両進入不可となっています。繁忙期のみキャンプ場として開放されますが車の乗り入れができないため、併設する南側の駐車場に車を停める必要があります。
2019年秋はグランピングエリアとなっていましたので、今後の活用方法が注目されます。
設営場所についてのまとめ
キャンプ場の込み具合や他のキャンパーさんとの兼ね合いもありますので簡単にはくくれないところはありますが、 エリア別にご紹介したものを勝手にまとめると下図のとおりです。
☆マークは個人的に好きなおすすめの場所です!ご参考まで。

(参考)周辺施設
スーパー・・・広島市方面(廿日市IC方面)から行く場合、佐伯町内に以下のスーパー、コンビニがあります。
- マックスバリュー佐伯店 6㎞、車で9分 (最寄りスーパー)
- スパーク 鷹の巣店 7.3km、車で11分
- ファミリーマート 3.3km、車で5分 (最寄りコンビニ)
- セブンイレブン 5.5km、車で8分
温泉施設・・・小瀬川温泉がキャンプ場から約4km、車で5分の距離にあります。

キャンプ場南側の道路を川沿いに進むと無人の薪販売所があります。(管理棟から約600m)

ナラ材、一束8キロ 500円です。 販売主さんに電話して 物置のダイヤルキーの暗証番号を聞いて開け、必要な薪の分だけ代金を缶へ投入するシステムとなっています。
無人薪販売 http://ecoecomakistove.blog119.fc2.com/blog-category-56.html
岩倉ファームパークの開設期間外にも販売されているようなので、他のキャンプ場への道中に購入されるのもよいかもしれません。
おわり
以上、岩倉ファームパークキャンプ場のご紹介でした。
個人的にもよく行くキャンプ場ですので、今後も定期的にリサーチして行きたいと思います!
ご利用の際の参考になりましたら幸いです。
コメント