静かな夜を過ごして、22時には就寝した翌朝。
朝焼けの写真を撮るために5時前に起きて、一人、牧草地へ。

空は徐々に明るくなるも、なかなか朝焼けにならない。
周囲を散歩して時間をつぶす。
普段の生活では見かけない看板もおもしろい。

やがて東の空が朝焼けに染まった。

まきばの里のホームページには素晴らしい朝焼けの写真があったため、同じ場所でしばらく粘るも今日の朝焼けはこれが精いっぱい。
あとで管理人さんに聞くと、なかなか条件がそろわないとキレイな朝焼けは難しいようだ。
キャンプ場に戻って朝食を準備。
今回のモニター会参加で、見浦牧場の牛串をプレゼントされた。

SOTOのミニ焚き火台ヘキサで、じっくり炭火焼き。
旨い。
朝から贅沢だ。
モニター会は無事終了
食後はテントの片付けを済ませて、お隣2番サイトに泊まっていた子供たちと一緒に牧場へ行ってみた。
ちょうどうちの長男、次男と同じ年の兄弟。

普段見ることのない牧場のショベルカーにみんな興味津々。
子どもはすぐに仲良くなる。
息子たちもキャンプに行くたびに、いつの間にかほかの子どもと仲良くなって遊んでいる。

牛小屋を覗いたり、牧場のおじいちゃんのお話を聞かせてもらったりして楽しそうだ。
ちなみにこの兄弟のおうちのテントは・・・・。

なんだか黒いテントなので、勝手にMURACOか何かかと思っていたら、なんとヘリノックスとヒルバーグがコラボした限定ケロンとのこと。

東京・大阪でそれぞれ20張りずつしか販売されていないそうだ。
知り合いの方が店頭に並んで抽選で勝ち取ったとのこと。
ムム、超レアテント!
写真を撮らせていただいた。
そのお隣は、ご夫婦で参加されていたお二人。


ほとんどご挨拶程度しか話せなかったが、なんとあとからブログをされていると知った。
ご夫婦のブログ(くるキャン)がこちら ↓
車中泊メインから最近キャンプを始められたとのこと。
(追記) くるキャンさんのまきばの里紹介記事がアップされました!↓

キレイなブログサイトでメチャメチャしっかりした記事を書かれていて、こちらのおバカなブログが恥ずかしくなる。
参考にさせていただきます。
一番奥4番サイトにはこちらも見たことがないテント。
ヘルスポートのバランゲルドームだそう。


ムム、やはりいいお値段しますね。
こちらのテントの方からはステッカーを頂いた。

広島焚火会の会長ASSY(assy1204)さんだ。
気が向いた時にしか焚き火をしないボクにはもったいない焚火会のステッカー。
「昨晩は焚き火もせずランタンの火しか見てません。」
など言えるはずもなく、このステッカーを貼る資格もないので大事にとっておこう。
普段はあまり他のキャンパーさんとお話する機会もないが、お話しさせてもらうと色々な事が聞けて楽しい。
その後、各参加者は、管理人さんからキャンプ場に関しての感想を順番にお話しし、ボクもえらそうに意見など申させていただいてモニター会は無事終了。
まだまだ作りかけのキャンプ場だけど、泊まった感じ設備的にも他のキャンプ場と遜色なく、これからの発展を考えると楽しみなキャンプ場だ。
気になった方はホームページから今すぐ予約!
紹介記事はこちら ↓
コメント