Tronsmart Bluetooth4.2 防水スピーカーを買ってみた 

PVアクセスランキング にほんブログ村
tronsmart 防水スピーカー

自粛続き、心病む卯月

いまじゃテレビっ子

色白もやしっ子

被害は甚大、在宅で肥大、ヒゲは伸び放題

そんなラップが聞こえてきそうなすっかりインドアな毎日。

くじけそうなとき、いつも音楽がボクのそばにいた。

何を言っているんだ、と思われた方はまずコチラでインを踏んでから続きをどうぞ。

↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

で、本題です。

スピーカーを買いました。

普段、家ではスマホで音楽を聴いているのですが、音量が少々物足りないのでなるべくお金をかけずに手頃なスピーカーを買いたいと思うようになりました。

そして、できればお風呂でも音楽を聴けたらと思い防水性の高いものを探しました。

スポンサーリンク

コスパとタフさで選ぶとこのスピーカー

コレです。

tronsmart 防水スピーカー


  • IP67 防塵防水 フロート仕様
  • 実用最大出力:7W
  • TWS機能
  • 接続方法:Bluetooth, MicroSD
  • 対応プロファイル:HSP, HFP, A2DP, AVRCP
  • 通信距離:最大約15m ※使用環境によって異なります。
  • 充電時間&連続再生時間:約4時間&約10時間
  • 重量:0.27g 

   引用:Amazon

防塵防水性能がIP67なので、

防塵性能が最高の(砂埃を完全に防ぐ)

防水性能が上から2番目の7級(水深1mの深さに常温で30分沈んでも耐える)

となっており、アウトドアでの使用にも問題なし。

カラビナ付きなのでテントやポールにかけることも可能です。

7Wは戸建てのリビングダイニングには十分な音量が出ます。

肝心の音質ですがスマホのスカスカな音に比べるとずいぶんとまともな音になりました。

Youtubeで焚き火動画を見ていると、結構臨場感のある音が出ます。

ただ、激しめの音を好む人には物足りないかもしれません。

ちなみにこのスピーカーが2つあれば、ワイヤレスで2つのスピーカーをつないでステレオスピーカーとしても使用できるようです。(TWS機能)

アマゾンの口コミでも、”2つ使うと化ける” という感想もあるので2つ目を買うか少し迷っています。

スマホとのBluetooth接続ですが、一階にスピーカーを置き、2階(木造住宅)にあがってもしっかりとつながりました。

また、スマホなどの外部デバイスと接続しなくても、背面にMicroSDを差し込めば音楽を聴くことが可能です。

tronsmart 防水スピーカー
背面のカバーをめくるとSDスロットとケーブル端子があります。

スピーカーの大きさはというと、

tronsmart 防水スピーカー

マウスと並べるとこのくらい。

・・・・・・。

おっと失礼。

キャンプブログであることをすっかり忘れていました。

ユニフレームのシェラカップ 420mlと比べたほうが分かりやすいですね。

tronsmart 防水スピーカー

シンデレラフィットです。

同価格帯で競合するのはこのあたりでしょうか。

実績のあるAnker製。

もともとはAnkerのSoundcore Sportを買おうと思っていたのですが、いつの間にか発売終了となっていて、代わりにこの製品が出てきました。

もうひとつ、口コミ多めでこちらも売れ筋のようです。

角型なので立てて置きやすそうです。

以上、お値段安めで気軽に買えて、お風呂や屋外でちょっと音楽が聴きたいな、と思う方にはお勧めなスピーカーでした。

気になる方はどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました