十種ヶ峰オートキャンプ場 2019/11/02
島根県津和野に近い十種ヶ峰ウッドパークに行ってきました。
津和野に近いのですが、ここは山口県山口市なんですね。
さて、キャンプ日和な11月初旬ですが、当日電話で確認すると予約しなくても大丈夫とのこと。
広島市内から佐伯町経由吉和あたりで高速に乗るつもりが、なんだかよく分からないまま全行程下道で行くはめになり、途中子供が山道で車酔いしゲロロンしながら2時間以上かかってようやく到着しました。
到着して受付すると意外と予約で埋まっていて、オートサイト59のうち、13サイトくらいから選ぶことになりました。結果、ターザンの森(アスレチック)も近く、両隣だれもいなかったBサイトの24番にしました。

当日空いていたのは、Aサイトの6と12より上側、Bサイトの8、9、22~25でした。ということはこの辺りは人気薄のようですね。しかし選んだB-24も特別不便は感じませんでした。
今日はFAXE4を購入後、1年以上眠っていたコールマンのラウンドスクリーン2ルームハウスを引っ張り出してみました。久しぶりの設営で、ポールの差し位置を間違えたりしましたが、ブランクの割には30分くらいで設営が終わりました。この時期には夜間前室が暖かくていいですね。

設営中、子供達と妻はどこかへ遊びに行ってしまいましたが、そのうちミニSLに乗りに行くから連れていけというので場内を散歩がてらゲレンデへ向かいました。
ミニSLはキャンプ利用者であれば一回無料で乗れるようです。
ミニSLのほか、草ソリや自転車レンタル、アスレチックなどがあり、ここまで子供が遊べるキャンプ場もあまりないような気がします。あっという間に日が暮れてしまいました。

今回は登りませんでしたが、このキャンプ場を拠点に十種ヶ峰への登山道も続いており、往復3時間ほどかかりますが週末であれば眼下にSLやまぐち号の走る姿を見ることができるそうです。 次回は時間があれば是非登ってみたいです。
さて、夜は鍋と鉄板焼き。食べ終えた子供は疲れていたのかすぐに寝てしまいました。

ここからが酒と焚火のアダルトタイム(笑)なのですが、妻も寝たので一人で焚火をしながらレッドアイにラーメン、チーズと飲み食いします。
至福の時間。

気付くと空に星がきれいでした。

十種ヶ峰は初めてでしたが、子供のアクティビティが多く、近くに温泉もあり(願成就温泉やなごみの湯)、津和野観光と併せて楽しめるキャンプ場でした。